むし歯治療なら島田市の板倉歯科医院

〒427-0111
静岡県島田市阪本309-8

県道34号線 谷口橋南

駐車場10台あり

一般歯科 GENERAL

ご予約・
お問い合わせ
tel.0547-38-0143

一般歯科について

身近な歯とお口のトラブルに
対応します

多くのかたが経験するむし歯や歯周病などに対応するのが一般歯科です。いずれも身近なトラブルですが、治療の開始が遅れると悪化することが多く、大がかりな治療が必要になるだけでなく、歯を失ってしまうリスクもあります。気になることや心配ごとがある場合は、できるだけ早めにご相談ください。

TROUBLE

このような場合はご相談ください
  • 歯が痛い
  • むし歯が再発した
  • 歯がしみる
  • 口臭がないか気になる
  • 歯をみがくと出血する
  • 歯がグラグラしている
  • 詰め物、被せ物が取れた
  • 歯の状態に不安がある

当院の一般歯科

痛みに配慮した
可能な限り歯を残す治療

痛みにきめ細かに配慮した治療を実践しており、治療の痛みが苦手なかたも不安なく受診いただける歯科医院です。さらに、患者さんの天然の歯を、できる限り残すことを考えて治療にあたります。むし歯を削る場合は、精密な処置で削る量や範囲を最小限にとどめるとともに、進行してしまったむし歯なども、抜かずに残せる可能性を考えて治療を行います。

痛みを軽減するための取り組み

表面麻酔

麻酔注射の前に、歯ぐきにジェルタイプの麻酔薬を塗布します。こうすることで、注射針が刺さる際のチクッとした痛みの軽減につながります。

細い注射針

麻酔注射の針は細ければ細いほど痛みを感じにくくなります。当院では、国内で入手できるものから、できる限り細い針を選んで使用しています。

温めた麻酔液

麻酔液と患者さんの体温に差があると、注入の際に刺激を感じやすくなります。このため当院では、麻酔液を体温程度に温めて使用しています。

歯を抜かないための取り組み

5倍速コントラ

コントラとは歯を削る器具です。5倍速のものは、回転による器具のブレや熱の発生が少なく、歯の削り過ぎを防いで、精密な治療の提供に役立ちます。

カリエスチェック

むし歯に侵された部分を赤く染め出せる薬液です。健康な部分とむし歯の部分がはっきり区別でき、取り残しや削り過ぎの防止に有用です。

拡大鏡

治療の際は拡大鏡(ルーペ)を使用します。肉眼では難しい細部やわずかな変化も確認でき、削りすぎなどを防ぐとともに、より精密な治療を目指せます。

歯を削った場合は
セラミック治療をはじめ
さまざまな
治療の中から
患者さんご自身に
選択していただきます

むし歯を削った場合、保険診療で一般的に使われている「銀歯」は、見た目が不自然で、機能面にも不安があります。このため当院では、自然な見た目と優れた特質を持つセラミックなどによるメタルフリー治療をおすすめしております。お気軽にご相談ください。

セラミック・審美治療

COSMETIC

根管治療について

早めの治療で大事な歯を守りましょう

むし歯が進行すると、歯の根っこの根管内にある神経がダメージを受けてしまいます。こうした場合は、「神経を取る」ための根管治療が必要になります。根管内に侵入した菌は、やがて歯を支えている骨にまで悪影響を与え、大事な歯を失うリスクもあります。痛みや気になる症状がある場合は、できるだけ早くご相談ください。

TROUBLE

このような場合はご相談ください
  • むし歯治療した歯が痛い
  • 疲れると歯が痛む
  • 噛んだ時に痛みを感じる
  • 歯の奥に鈍い痛みがある
  • 他院で抜歯が必要と言われた
  • 飲み食いで歯がしみる

当院の根管治療

豊富な経験を活かし
再治療ゼロを目指します

根管治療では、治療中に根管内に細菌が入り込んでむし歯が再発するリスクがあることをご存知でしょうか?こうなると再治療が必要となり、患者さんに大きな負担となってしまいます。当院では、豊富な経験を持つ歯科医師が、しっかり噛めることを第一にしながら、再治療ゼロを目指す精密な治療を提供しております。

口腔外科について

幅広い症状に
専門的な治療を提供します

口腔外科が扱うのは、親知らずの抜歯や顎関節症、お口の中のケガや口内炎など、専門的な治療を必要とする歯とお口のトラブルです。治療が遅れると、深刻な状態になる症状もあるため、気になる症状がある場合は早めの治療が必要です。専門的な外科処置にもしっかりと対応いたしますので、安心してご相談いただければと思います。

TROUBLE

このような場合はご相談ください
  • 親知らずが痛い
  • 口内炎が治らない
  • 親知らずを診てほしい
  • 歯が折れた
  • 口の中をケガした
  • 歯をぶつけてしまった
  • 顎を動かすと音がする
  • 歯がグラグラしている
  • 長時間口を開けられない

治療内容

親知らず

親知らずの生え方は個人によってかなり差があります。特に治療が必要ない場合もあれば、他の歯に悪影響を与えるおそれから抜歯が望ましい場合もあります。まずは歯科で状態を診てもらうことが大切です。

顎関節症

顎を動かすとカクカク、ポコポコと音がする、口を開けているのがつらいといった場合は、顎関節症の可能性があります。放置すると悪化するおそれもあるため、早めにご相談ください。

小帯異常

小帯は舌と歯ぐきの間などにあるすじのことです。小帯異常とはこのすじが短い、付いている位置に問題があるといった状態で、発音や食事、毎日の歯みがきなどに支障をきたす場合があります。

口内炎(再発性アフタ)

口の中の粘膜にできる潰瘍のことです。症状が繰り返されることも多いため、再発性アフタとも呼ばれています。痛みが強く食事ができない、なかなか改善しない、頻繁に繰り返すといった場合は、一度ご相談ください。

口唇ヘルペス

ウイルスが原因で、唇やその周囲に小さな水ぶくれができる疾患です。ピリピリとした痛みを伴うこともあります。感染力が強く、人にうつすおそれがあるため、早期に薬を用いた治療を開始する必要があります。

口腔がんの早期発見

しつこい口内炎だと思っていたら、実は口腔がんだったというケースは少なくありません。口腔外科では、口腔がんの診療にも対応しており、疑わしい場合には必要な検査や治療を提案可能です。