成人マウスピース矯正なら島田市の板倉歯科医院

〒427-0111
静岡県島田市阪本309-8

県道34号線 谷口橋南

駐車場10台あり

成人マウスピース矯正 MOUTHPIECE

ご予約・
お問い合わせ
tel.0547-38-0143

マウスピース矯正について

見た目はもちろん
健康にも役立つ治療です

歯並びが乱れていると、歯みがきがやりづらく、むし歯や歯周病のリスクが高くなってしまいます。噛み合わせに無理が生じて、特定の歯に負担がかかっている場合もあります。矯正治療は、見た目の悩みを改善するだけでなく、こうしたお口の健康を守る上での問題点を改善する治療です。歯並びの改善に年齢の上限はありません。気になるかたは、お気軽に当院にご相談ください。

TROUBLE

このような場合はご相談ください
  • 歯並びのことで悩んでいる
  • 矯正治療の痛みが心配
  • 歯みがきがやりづらい
  • 矯正治療の生活制限が気になる
  • 周りに気づかれずに矯正したい
  • 人前で口を開けて笑えない

当院のマウスピース矯正

インビザライン・ダイヤモンドプロバイダー 医療法人社団健正会 理事長 長坂健央

確かな知識と経験を持つ
歯科医師が担当

マウスピース矯正では、患者さんのお口の状態やご要望を考え合わせて、歯並びを整えていくことが必要です。治療を担当する歯科医師に、確かな知識と経験が求められる治療です。その点当院では、「インビザライン・ダイヤモンドプロバイダー」の認定を受けた歯科医師が治療を担当いたします。安心してご相談いただければと思います。

インビザライン
ダイヤモンドプロバイダーとは?

インビザラインによる治療を行う歯科医師は、年間症例数によってランクが設定され、ダイヤモンドプロバイダーに認定されるのは、年間150症例以上の治療経験を持つ歯科医師のみです。同認定を受けている歯科医師は、インビザライン治療を行う歯科医師全体のわずか1.6%です。

見た目も機能も大切にした
矯正治療を提供

どれほどきれいに歯並びを整えても、しっかりと噛めなければ意味がありません。矯正治療は見た目だけではなく、健康にも関わる治療と考える当院では、見た目の美しさはもちろん、噛み合わせのバランスをとても大切にしています。お口の機能を重視する姿勢が、将来の健康を見据えた矯正治療の提供につながっています。

部分的なお悩みにも丁寧に対応

歯並び全体を整える矯正ではなく、「前歯だけ整えたい」「歯並びの一部分が気になっている」といった場合も、お気軽にご相談ください。当院では部分矯正にも対応しており、全体矯正と同様に患者さんのお悩みや希望に、きちんとお応えできる治療の提供を目指しています。

マウスピース矯正のメリット

MERIT 01

透明で目立ちにくい

マウスピースは透明のプラスチック製です。装着していても周囲の人に気づかれる心配はほとんどなく、人と話す機会が多いかたも安心です。

MERIT 02

取り外し可能で衛生的

患者さん自身でマウスピースを取り外していただけます。これまで通りに食事や歯みがきができ、食べ物が挟まるといった心配もありません。

MERIT 03

違和感や痛みが少ない

たくさんのマウスピースを順次取り替えて、少しずつ歯を移動させます。ワイヤー矯正に比べて、痛みや違和感の少ない矯正治療です。

MERIT 04

通院回数が少ない

歯科医師の指示に従って、患者さん自身でマウスピースを交換していただきます。2〜3ヵ月に1回程度、治療の進み具合を確認するための通院のみで矯正治療を進められます。

MERIT 05

金属アレルギーのかたでも
安心

マウスピースはプラスチック製で金属製のパーツなども一切使用しません。金属アレルギーで矯正治療を諦めていたかたにも、不安なく治療を受けていただけます。

MERIT 06

幅広い症例に対応可能

他院で矯正治療を断られてしまったかたも、諦めてしまわずにご相談ください。ガタガタの歯並びや出っ歯、受け口、すきっ歯など、幅広いケースに対応できる治療法です。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)は薬機法の対象外です

01 未承認医療機器であること
インビザライン®は薬機法上対象外の医療機器です。
医療機器としての矯正装置に該当しないため薬機法上の承認を得ていません。
マウスピースに使用される材料そのものは薬事承認されておりますので、安全にご使用いただけます。

02 国内の承認医薬機器等の有無
マウスピース型矯正装置はインビザライン®の他にもさまざまな種類があります。その中には、条件を満たして薬事承認されているマウスピース型矯正装置も国内でいくつか存在しています。

03 諸外国における安全性等に係る情報
1998年にFDA(米国食品医薬品局)から医療機器として認証され、販売認可を受けています。
これまで1,500万人以上の患者さんに使用されておりますが、重篤な副作用の報告はありません。

04 入手経路等
インビザライン®は、米国アライン・テクノロジー社の製品です。
当院はインビザラインを用いた治療システムを、アライン・テクノロジー社のグループ会社である
「アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社」より入手しています。

05 医薬品副作用被害救済制度について
医薬品副作用被害救済制度について万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

治療の流れ

1 無料矯正相談

歯並びで悩んでおられるかた、矯正治療を検討中のかたは、まず当院の無料矯正相談をご利用ください。歯並びや矯正治療についての疑問やお悩みに、歯科医師がわかりやすく丁寧にお応えします。さらに、お口の中のチェックに基づき、治療のおおまかな内容についてもご案内いたします。

2 検査・診断

治療計画を作製するために検査を実施します。収集した検査データをもとに診断を行い、患者さんの状態やご希望に沿った治療計画を作製します。検査・診断の結果、治療計画についてお伝えする際は、わかりやすい説明を心がけておりますが、不明点などは遠慮なくおたずねください。

3 治療開始

治療計画に同意いただければ、いよいよ矯正治療のスタートです。治療計画に合わせて作製したマウスピースが開発元から届き次第、矯正治療を進めます。歯並びの状態や希望される歯並びなどにより多少違いはありますが、治療中は2〜3ヵ月に1回の定期通院をお願いしています。

4 保定期間

矯正治療で移動した歯は、治療後に後戻りする可能性があり、後戻り防止のための保定期間が設けられています。期間の目安は、矯正治療に要した時間と同程度で、期間中は歯科医師の指示に従い、リテーナーと呼ばれるマウスピース型の後戻り防止装置の装着をお願いしています。

5 メンテナンス

矯正治療が終了した後も、1〜3ヵ月ごとの定期検診をご案内しています。定期的にお口の状態を確認することで、むし歯や歯周病などのトラブルの早期発見、治療に役立ち、後戻りなど歯並びのわずかな変化にも迅速に対応できます。

費用

料金表

相談料無料
検査・診断料55,000円
マウスピース矯正(インビザライン)825,000円
調整料1,100円~5,500円
(ケースによる)
保定装置33,000円~55,000円
(ケースによる)

※表示金額は全て税込みです

お支払方法

お支払いには、下記の方法を
お選びいただけます。

現金 現金でのお支払い
クレジットカード ※自費診療のみ
VISA/JCB/
Mastercard/など
デンタルローン 低金利分割払い
でのお支払い
医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合、医療費控除の対象です。確定申告を行うことで一定の所得控除を受けられます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費との合算申請も可能です。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

国税庁のホームページ

注意点・リスク・副作用

・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。
・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さんの協力程度で治療の結果や期間に影響します。
・状況により当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
・顎の成長発育によって、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。